オヤノキモチ
先週から悩んでることが
やっと解決した。
記事にしようか
悩みましたが・・・
自分の気持ちを
まとめるために・・・
サーチンの目の怪我
4日に学校でやった怪我。
月曜日
翌週の月曜日7日に、
病院再受診した際に、
園より帰宅する前に
伝え、部屋でも
どんな風に
転んだかも
詳細を伝えた。
担任の先生より、
「サーチンの話によると、
家でやったと言ってましたが・・・」
えっつ???
念のため
本人も混じって、
怪我した場所を
確かめる。
その週は、幼稚園の行事も詰まっていたし、
話もしたし、教育委員にだす、
病院の書類を貰うだけだと思っていたら、
金曜日
金曜日11日に、
担任より、
『サーチンの証言があいまいなので、
書類準備できない』と連絡を受けた。
しかも金曜日帰りに、
本人に、
『怪我の件で、先生が幼稚園に電話して。』
と、伝言したようだ。
電話がないので、
私の電話に連絡が入る。
えっつ???
これって幼稚園児に
伝言すること?と
疑問に思うのは、私だけでしょうか?
電話内容は、こうだ。
『サーチンは、話を聞くと毎回話を変える。』
『伝言も伝えきれない。』
『家で怪我した事を、幼稚園でということにして、
お金を請求する人がいた。』
えっつ・・・???
私は、別に不当請求と言われても、
別にいい・・。
我が子を、
うそつき呼ばわりした上に、
伝言うんぬんというか、
本人が話すことじゃないまで、
責任を取らすのか?
今日用事があり、
幼稚園に迎えた際に、
担任の先生、
副園長先生から
説明と謝りがあった。
そこでの説明はこうだ。
『状況確認がしたかっただけです。』
これも事実
『娘さんが、しっかり状況覚えて
いたらよかったんですけどね~』
これも事実だが、
1週間の前の事を、
覚えてる子どもがいるだろうか?
覚えていてもあやふやだ…。
しかも丁寧に電話で説明できる子は、
居るのか?
不当請求の件は、
『前例を話しただけです。
私の説明がいたらなくてごめんなさい。』
親の思いも伝えた。
次からは、
こんな対応がないように
お願いした。
**************************
ブログに書くのは、
最後まで悩んだ。
私は、別に綺麗事だけを
述べてるのではないし、
自分の子どもを正当化しようとも思ってない。
ただ事実を知ってほしかった。
今回の対応を
反省してほしい。
大切な子どものことなのだから・・・。
関連記事