☆☆感謝☆☆

2007年10月14日/   L☆☆アーリーJMML外来記録☆☆

 



☆☆感謝☆☆

 だいぶ前の記事になりますが、
 なかなか書きあげることができなくて・・・・






☆☆感謝☆☆2007.10/3(水)厚生労働省の
薬事・食品衛生審議会分科会は、
ムコ多糖症(2型)治療薬の承認を了承。
6種類のムコ多糖症の中で、
2型の患者は150人程度と最も多く、
これまではⅠ型の治療薬しか
承認されていなかったそうです。

治療中の皆さん、ご家族の皆さんの苦労が報われたと思います。
まだまだ治療など大変ですが、諦めずに頑張ってください。



     


 ☆☆感謝☆☆

我が家の娘は、ブログのタイトルにも、書かせていただいてますが、
『JMML(若年性骨髄単球性白血病)』
という血液の病気です。 
生後10ヶ月に発症し、抗がん剤治療を繰り返して、
移植予定でしたが、抗がん剤治療で効果があったということで、
現在は、月1回の通院をしてます。
生活などは、特に規制はなく元気に過ごしていますが、
まだまだ、注射や集団生活(保育園)はおくれません。

jmmlは、当時の担当医師説明によると、
「移植しても、生存率は50%」と言われました。
骨髄移植もリスクがあります。 
きつい抗がん剤治療も小さい体で、
子ども達はよく頑張ってます。

 移植も候補の方が何人いても、血液の中のHAL型が
合わずに、何年も待って、容体が、悪くなったり、 
移植後の合併症で、お空に帰ってしまう子も多くいます。


そんな中、つらい治療を終え、移植をして元気に
保育園に通っている子も、生活を送っている子もいます。

  みんな、小さいながらよく頑張ってます。
  


若年性骨髄単球性白血病(JMML)は、約100万人に1人に発症し、小児血液がんの約2.5%を占めるまれな病気です。白血病という名前がついてはいますが、厳密には骨髄異形成症候群(myelodysplastic syndrome; MDS)という疾患群に分類され、白血病の前段階ともいえる状態です。乳児期に発症することが多く、3分の1の患者さんは1歳までに発症します。また、男の子に多く、男女比は約2:1です。また、JMML患者の1割で神経線維腫症1型(neurofibromatosis type1; NF-1)という遺伝性疾患を合併することが知られています。JMMLに合併することのある病気として、他にヌーナン症候群という先天性疾患があります。ヌーナン症候群では発達障害や心疾患が認められますが、JMML患者の約2%がヌーナン症候群を合併しているといわれています。



 



同じカテゴリー(  L☆☆アーリーJMML外来記録☆☆)の記事
7回目の元気記念日
7回目の元気記念日(2013-06-12 08:35)

マスクまん
マスクまん(2008-10-14 09:39)

日記
日記(2008-08-22 00:01)

ドキドキ
ドキドキ(2008-08-19 09:23)

頑張ります('-^*)/
頑張ります('-^*)/(2008-06-17 09:34)

元気が1番
元気が1番(2008-06-12 23:37)


Posted by 玉城 幸枝 at 09:15│Comments(8)
この記事へのコメント
アーリーちゃんのご病気のこと、読ませて頂きながら
涙がこぼれています・・・。
小さいうちからこのような難病に冒されて、
健気に治療を受けていらっしゃるのですね・・・。
またお父様、お母様のお心、心労も察するに余ります・・・。
世の中にはまだまだ人に知られていない難病があるのですね。
アーリーちゃんのご回復を心よりお祈りしています。
Posted by kirara☆kirara☆ at 2007年10月14日 12:21
小さな体で頑張ってるんだね。痛い痛い注射も我慢しなきゃいけないしツライ事だと思います。私も持病持ちでちょっとツライけど、薬を調節しながら何とか生きてます。いや生かされてます(笑)神様はその子が乗り越えられる試練を与えてくれるんだよ♪その子にしか乗り越えられない事をねさくら♪さんのお子さんもその一人に選ばれたラッキーさんかも知れないよ。今は辛くてもいつか病が完治する事を願ってます。

がんばれ!
Posted by ぽろりん at 2007年10月15日 08:54
コメント書き込みありがとうございます
kirara☆さんへ
私も初めて病名を告知された時は、「なんで?」
と涙が止まらず・・・ けどこの子の為に出来る事を、
病気もネットで調べたりと情報を集めました。 
ブログを始めたきっかけです。
沖縄は、本州に比べて情報がないですからね、
ブログを通して、情報を交換し合えたらと思いました。
応援メッセージありがとうございます。



ぽろりんさんへ
持病を持っていると、大変なことも多いと思いますが、
頑張ってくださいね。 無理をなさらず、ご自愛ください。
メッセージありがとうございました。
Posted by さくら♪ at 2007年10月15日 10:12
初めまして。

息子は1歳児検診で、肝臓、脾臓の腫れ。
検査入院後JMMLと診断されました。

現在4歳で、月一回の外来で経過観察中です。
主治医によると経過観察中の方は何人かいらっしゃるけども、人数、状況がわからないとの話でした。

情報交換できたらと思いました。
Posted by えーさん at 2008年09月23日 22:41
えーさんへ

初めまして JMMLは、まだまだ情報量の
少ない病気だと言われてますよね

私も初めて聞いた時は、
名前もわからず、
『まさか・・・わがこが』と、
思いました。

お互い情報交換いいですね。

左側のカテゴリー上のオーナーメール
(さくら♪へお手紙)から、メッセージ送れますので、
お待ちしてます。
Posted by さくら♪ at 2008年09月23日 22:55
えーさんへ

えーさんのメッセージ頂いた、
メールに返信したところ、
メールエラーになってしまいます。

もう1度メールを送ってもらえますか?
私のメール先です。

msray018@mail.goo.ne.jp

よろしくお願いします。
Posted by さくら♪さくら♪ at 2008年09月24日 10:12
こんにちわ。うちの子もJMMLです。発病は2歳8カ月の時でした。20日入院して今は外来治療中です。ロイケリンがよく効いたみたいで今は一安心ですが。移植予定です。うちの子もこのまま安定して移植をせずにいけばいいのにな。
Posted by 孝元と孝成 at 2010年07月19日 14:28
孝元と孝成ママサンヘ

こちらはめったにみないもので、すみません。
外来治療頑張って下さいね。
我が家は、3ケ月に1度の外来検診のみになりました。

息子さんがJMMLに勝ちますように。
Posted by 幸(ゆき) at 2011年02月02日 05:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。