
小さい看護婦さん
2007年01月31日

あーりー、昨日また熱をだしましたが、本人は、元気いっぱいです。 朝には、すっかり良くなり、ベットの上でお喋りしながら歩き回ってます。
画像は、本人が点滴をいじっている所です。 投薬終了のサイレンがなると、自分で停止を押すあーりーです。 ナースコールもおせるので、ようがなくても押すので、お母さんは、「ごめんなさい、あーりーが押しました。」
といつも謝っています。
手が届かない所に、置いてます。
うーまくーな小さい看護婦さんです。
Posted by 玉城 幸枝 at 11:43│Comments(4)
この記事へのコメント
子供の学習力・適応力って、ビックリさせられますよ~
大人より、素直に状況を受け止め、適応していく
たま~に、それって一番大切な事なんじゃないかな~って思う
大人は余計な考えや不安・悩みが、それを邪魔して
結果、遅れてしまう
それよりは、進んでどんどん自分のものにしていく
そういう経験・体験は絶対に将来無駄になる事は無いと思います
将来、看護婦さんになるかもよ~(^o^)
大人より、素直に状況を受け止め、適応していく
たま~に、それって一番大切な事なんじゃないかな~って思う
大人は余計な考えや不安・悩みが、それを邪魔して
結果、遅れてしまう
それよりは、進んでどんどん自分のものにしていく
そういう経験・体験は絶対に将来無駄になる事は無いと思います
将来、看護婦さんになるかもよ~(^o^)
Posted by ひなたのパパ at 2007年01月31日 11:50
本当ですよね。
あーりーの中では、担当医者は、痛い事をする人とあるみたいで、担当医者には大泣きです。 お気に入りの研修医には、特に痛い処置をされないので、大好きとベッタリでした。 今は、そのお気に入りの研修医が、他の病院に勤務になったので、頻繁に会えませんが、遊びに来てくれると大喜びです。
子どもの目にドキッとさせられる母です。
あーりーの中では、担当医者は、痛い事をする人とあるみたいで、担当医者には大泣きです。 お気に入りの研修医には、特に痛い処置をされないので、大好きとベッタリでした。 今は、そのお気に入りの研修医が、他の病院に勤務になったので、頻繁に会えませんが、遊びに来てくれると大喜びです。
子どもの目にドキッとさせられる母です。
Posted by さくら at 2007年01月31日 14:02
こんにちわ。
うちの娘は1才過ぎに心臓の手術をしました。
入退院を繰り返したあの頃の事を思い出しました。
泣いたり、笑ったりと子供の病気をとおしていろんな事を
学んだように思えます。
さくらママさん、大変だと思いますががんばってね!!
あーりーちゃんもがんば~れ!!
明日は術後検診日で南風原まで行きます。
結果聞くまでドキドキです。
文章書くのが苦手で。。。ばらばらでしょ! m(_ _)m
うちの娘は1才過ぎに心臓の手術をしました。
入退院を繰り返したあの頃の事を思い出しました。
泣いたり、笑ったりと子供の病気をとおしていろんな事を
学んだように思えます。
さくらママさん、大変だと思いますががんばってね!!
あーりーちゃんもがんば~れ!!
明日は術後検診日で南風原まで行きます。
結果聞くまでドキドキです。
文章書くのが苦手で。。。ばらばらでしょ! m(_ _)m
Posted by PIKA☆ at 2007年02月01日 16:11
PIKA☆さんへ
コメントありがとうございます。 今は、毎日が一生懸命で過ぎてますが、この闘病生活のなかで、いっぱい勉強して、親子共々成長したいと思います。
コメントありがとうございます。 今は、毎日が一生懸命で過ぎてますが、この闘病生活のなかで、いっぱい勉強して、親子共々成長したいと思います。
Posted by さくら at 2007年02月01日 21:48