子ども達の笑顔のために
2007年09月27日/ ☆☆かーかー日記☆☆
kirara☆さんのブログで下記の記事を読み、
より多くの方に伝えたいと思ったので、私も伝えさせていただきます。
私のブログをのぞいてくださる皆さんも協力お願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そのままコピーを発信します
今、伝える事の大切さがある
知らないことはもしかしたら罪なのかな
私の知らないところで、知らない多くの人達が苦しんでいる
今、私に出来る事
それは、伝える事
みなさんも伝えたいたいと思ったらコピー貼り付けお願いします
「ムコ多糖症」支援のバトンです
ご協力お願いします
少しずつでも認知度があがって厚生省の認可がおりたらと思います
社会的認知度が低いために(日本では300人位発病)
今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けてもっとも安全な投薬治療をする為の
薬の許可を出してくれません
「ムコ多糖症」は日々病状が悪くなる病気で、発祥すると殆どの人が10~15歳で亡くなります
8月7日「SCHOOL OF ROCK]というラジオ番組で湘南乃風の若旦那が語ってから 私たちに出来ることを考えました
それで、思いついたのがこのバトンという方法です
5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に必死に頭を下げてたりしています
この子達を救う為に私達が出来ることはこの病気を多くの社会人に知ってもらって
早く薬が許可されるよう努力することだと思います
[ムコ多糖症]
この病気は中でも小さい子供に見られる病気です
ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損しているため体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。
多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症などを伴う、重症の場合は成人前に死亡する。
今のところ有効な治療法がないので、骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の一つだそうです。
皆さん、コピーをして伝えませんか
http://www.muconet.jp/
投稿者:hitussy
kirara☆さんのブログで知りました。そのままバトンを回します。
賛同していただけた方、コピーしてブログ投稿願います。
より多くの方に伝えたいと思ったので、私も伝えさせていただきます。
私のブログをのぞいてくださる皆さんも協力お願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そのままコピーを発信します
今、伝える事の大切さがある
知らないことはもしかしたら罪なのかな
私の知らないところで、知らない多くの人達が苦しんでいる
今、私に出来る事
それは、伝える事
みなさんも伝えたいたいと思ったらコピー貼り付けお願いします
「ムコ多糖症」支援のバトンです
ご協力お願いします
少しずつでも認知度があがって厚生省の認可がおりたらと思います
社会的認知度が低いために(日本では300人位発病)
今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けてもっとも安全な投薬治療をする為の
薬の許可を出してくれません
「ムコ多糖症」は日々病状が悪くなる病気で、発祥すると殆どの人が10~15歳で亡くなります
8月7日「SCHOOL OF ROCK]というラジオ番組で湘南乃風の若旦那が語ってから 私たちに出来ることを考えました
それで、思いついたのがこのバトンという方法です
5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に必死に頭を下げてたりしています
この子達を救う為に私達が出来ることはこの病気を多くの社会人に知ってもらって
早く薬が許可されるよう努力することだと思います
[ムコ多糖症]
この病気は中でも小さい子供に見られる病気です
ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損しているため体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。
多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症などを伴う、重症の場合は成人前に死亡する。
今のところ有効な治療法がないので、骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の一つだそうです。
皆さん、コピーをして伝えませんか
http://www.muconet.jp/
投稿者:hitussy
kirara☆さんのブログで知りました。そのままバトンを回します。
賛同していただけた方、コピーしてブログ投稿願います。

ブログを読み我が家のアーリーは、病気は違うけど、
アーリーの病気jmmlも発症者が少なく、治療は方法など
まだまだ解明されていない病気です。
自宅療養中の子、治療中の子、お空に帰った子達の為にも
薬や治療方法もそうですが、行政からの援助もそうですし、
多くの方の力で、子ども達の明るい未来のために、
可愛い笑顔のために、協力よろしくお願いします。
Posted by 玉城 幸枝 at 15:19│Comments(2)
この記事へのコメント
さくら♪さんへ
掲載ありがとうございました!
こんなに可愛らしいお嬢さんが難病なのですね・・・?
jmml という病名も初めて聞きました。
自分がその立場になって初めてその辛さ・苦しみがわかる・・・
とは言いますが、人間には想像力という有り難い能力もあります。
同じ立場に身を置いたと仮定してその人の身になって考えることも
出来るのです。
もしかしたら自分がさくら♪さんだったかも知れないのです・・・。
たまたま今、自分の娘は健康に育っていますが明日はどうなのか
わからない・・・。
傍観者から行動する人間へ・・・今回のささやかな行動が
私自身の大きな一歩となります様に・・・。
また、アーリーちゃんがこの難病から回復されます様に・・・。
心からお祈りしています。
掲載ありがとうございました!
こんなに可愛らしいお嬢さんが難病なのですね・・・?
jmml という病名も初めて聞きました。
自分がその立場になって初めてその辛さ・苦しみがわかる・・・
とは言いますが、人間には想像力という有り難い能力もあります。
同じ立場に身を置いたと仮定してその人の身になって考えることも
出来るのです。
もしかしたら自分がさくら♪さんだったかも知れないのです・・・。
たまたま今、自分の娘は健康に育っていますが明日はどうなのか
わからない・・・。
傍観者から行動する人間へ・・・今回のささやかな行動が
私自身の大きな一歩となります様に・・・。
また、アーリーちゃんがこの難病から回復されます様に・・・。
心からお祈りしています。
Posted by kirara☆
at 2007年09月28日 01:55

kiraraさんへ コメント書き込みありがとうございます。 娘の病気を通して、日々生きてる大切さ、感謝する心を忘れずに、過ごしてます。
Posted by さくら♪ at 2007年09月28日 05:27