てぃーだブログ › こざくら成長日記 › ☆☆かーかー日記☆☆ › オヤノキモチ

オヤノキモチ

2008年07月14日/ ☆☆かーかー日記☆☆

オヤノキモチ





先週から悩んでることが
やっと解決した。
記事にしようか

悩みましたが・・・
自分の気持ちを
まとめるために・・・



サーチンの目の怪我

4日に学校でやった怪我。

月曜日
翌週の月曜日7日に、
病院再受診した際に、
園より帰宅する前に
伝え、部屋でも
どんな風に
転んだかも
詳細を伝えた。

担任の先生より、
「サーチンの話によると、
家でやったと言ってましたが・・・」


えっつ???

念のため
本人も混じって、
怪我した場所を
確かめる。


その週は、幼稚園の行事も詰まっていたし、
話もしたし、教育委員にだす、
病院の書類を貰うだけだと思っていたら、

金曜日
金曜日11日に、
担任より、
『サーチンの証言があいまいなので、
書類準備できない』と連絡を受けた。

しかも金曜日帰りに、

本人に、
『怪我の件で、先生が幼稚園に電話して。』
と、伝言したようだ。
電話がないので、
私の電話に連絡が入る。

えっつ???
これって幼稚園児に
伝言すること?と
疑問に思うのは、私だけでしょうか?


電話内容は、こうだ。
『サーチンは、話を聞くと毎回話を変える。』
『伝言も伝えきれない。』
『家で怪我した事を、幼稚園でということにして、
お金を請求する人がいた。』

えっつ・・・???

私は、別に不当請求と言われても、
別にいい・・。
我が子を、
うそつき呼ばわりした上に、
伝言うんぬんというか、
本人が話すことじゃないまで、
責任を取らすのか?

今日用事があり、
幼稚園に迎えた際に、
担任の先生、
副園長先生から
説明と謝りがあった。

そこでの説明はこうだ。
『状況確認がしたかっただけです。』
これも事実

『娘さんが、しっかり状況覚えて
いたらよかったんですけどね~』
これも事実だが、
1週間の前の事を、
覚えてる子どもがいるだろうか?

覚えていてもあやふやだ…。
しかも丁寧に電話で説明できる子は、
居るのか?


不当請求の件は、
『前例を話しただけです。
私の説明がいたらなくてごめんなさい。』


親の思いも伝えた。
次からは、
こんな対応がないように
お願いした。

**************************




ブログに書くのは、
最後まで悩んだ。

私は、別に綺麗事だけを
述べてるのではないし、
自分の子どもを正当化しようとも思ってない。

ただ事実を知ってほしかった。

今回の対応を
反省してほしい。

大切な子どものことなのだから・・・。







同じカテゴリー(☆☆かーかー日記☆☆)の記事
朝から
朝から(2008-10-19 09:40)

おやすみなさい
おやすみなさい(2008-10-14 23:21)

タイムスリップ
タイムスリップ(2008-10-14 22:57)


Posted by 玉城 幸枝 at 21:22│Comments(6)
この記事へのコメント
おはようございます~

幼稚園の子供にね
逐一説明しろって言って
ちゃんときっちり説明できる子供が
どれだけ居るかな~

幼稚園っていうのは
色んなリスクが多いはず

それを把握した上で幼稚園と言う看板を出していただかないと
困りますよね~

しかし
この幼稚園の経営者
人間細いね~
Posted by TADARINTADARIN at 2008年07月15日 11:31
ご無沙汰してます。。。
久々にブックマーク開いて
自分のblogにアクセスしようと思ってクリックしたのですが
何故か…こちらへ辿り着きました。。。
内容が幼稚園での事なので~
これは私が読むために必然だったのだ…とビックリ(@_@;)

大切なお子さんをお預かりしている以上、
怪我のない様に帰宅させたいと願ってはいるものの…
小さいクラスでは噛み傷がつきものなので
この記事を読ませて頂いて
初心に帰って
気を引き締めようと思いました。。。

今回、記事にして頂いたことで
再認識することが出来ました。。。
お辛い胸の内をシェアして頂いた事で
学びの場となりました。。。
感謝ですO(-人-)O
Posted by mitchymitchy at 2008年07月15日 22:32
さくらさん♪ お久しぶりです。トップページで偶然記事をお見かけしました。

サーチンちゃんは、右目。。もう大丈夫でしょうか。ケガの記事も拝読しました。

さくらさんも鬱積する想いがあり大変だったでしょうし、サーチンちゃんは繰り返し質問されて不安だったでしょうね~。目の状態も含めて現在の様子は、如何でしょうか・・。

忘れかけていた息子の保育園時代のケガ、思いだしました。
教室の中で、頭を・・・。これからレントゲンと・・職場に電話があり生きた心地もなく向かうと、謝罪一つ無く逆に耳を疑うような言葉がありました。おでこ十何針もの裂傷でした。

翌日以降の息子への園の反応を考慮した時、親としての想いも言葉も抑えました。が当時、知らせてはあった東京に居た主人から園に電話があったらしく、夜遅くに謝罪の電話が入りました。

さくらさん・・。こういう場合、相手方も事務的になり過ぎたり、責任の関係で保守的になり過ぎると、思わず行き過ぎた心無い発言になり易いのでしょうね。窮地に立たされると人間性が表面化しやすいですね。教訓にして気をつけたいものです。

サーチンちゃんのメンタル面の様子も、見てあげてくださいね。お大事に・・。
Posted by yuriayuria at 2008年07月16日 20:53
tadarinさんへ


>幼稚園の子供にね
逐一説明しろって言って
ちゃんときっちり説明できる子供が
どれだけ居るかな~

*本当にそうですよねー>―<
 主人も私もこの対応に
 「ちょっと・・・」大丈夫かな?
 と心配になりました。
 あと半年無事に卒園まで
 過ごしてほしいです。
 返事しにくい記事に
 コメントありがとうございました。
Posted by さくら♪ at 2008年07月17日 04:59
mitchyさんへ
>ご無沙汰してます。。。
内容が幼稚園での事なので~
これは私が読むために必然だったのだ…とビックリ(@_@;)

 *いつも素敵な記事を
  ありがとうございます。 
   この件は、先週ずっと悩まされていて、
  久しぶりに涙しました。
   なぜそこまでいわれるのか?
  心がエキサイトしてる時に、
  書き上げたので、
  皆さんにイライラが伝染しないかと
  ハラハラデシタ。
  
>『大切なお子さんをお預かりしている以上
怪我のない様に帰宅させたいと願ってはいるものの…』

  *この気持ち大切ですよねー
  私は、子どもの怪我は、つきものだし、
  怪我して覚える物だと思ってますが、
  周りの大人の対応が、ゆるせなかったで  す。  書類にこだわる前に、
  ケアをしっかりしてほしかったです。


>今回、記事にして頂いたことで
再認識することが出来ました。。。
お辛い胸の内をシェアして頂いた事で
学びの場となりました。。。
感謝ですO(-人-)O

  コメントしづらい記事にコメント
  くださりありがとうございます。



  
Posted by さくら♪ at 2008年07月17日 05:08
yuriaさんへ

>さくらさん♪ お久しぶりです。トップページで偶然記事をお見かけしました。
 
 *お久しぶりです~^-^♪
  私も最近は、サーチンが
  幼稚園になり、毎週のように、
  幼稚園行事に追われてます。
  合間合間に仕事を
  頑張ってます。

>サーチンちゃんは、右目。。もう大丈夫でしょうか。ケガの記事も拝読しました。

*目の腫れも痛みもひいて元気です。
 心配ありがとうございます。
 子どもは怪我がつきものですからね。
 サーチンは、おてんばなので、
 いつもハラハラしてます。(笑)

  
>さくらさんも鬱積する想いがあり大変だったでしょうし、サーチンちゃんは繰り返し質問されて不安だったでしょうね~。

 *サーチンが、「うそついてないのに・・・    泣」と目に涙があふれて、
  「わからない、わからない」と大泣きしたの  を見て、私までもらい泣きしました。
  そこまでして確めること
  だったんですかねー



>忘れかけていた息子の保育園時代のケガ、思いだしました。

*苦い思い出を思い出させてしまいごめん   なさい。   子どもは、こういうことも経験  して、守るものは、おやですからねー。
  子どもの事を、信じようって改めて強く
  思いました。

>さくらさん・・。こういう場合、相手方も事務的になり過ぎたり、責任の関係で保守的になり過ぎると、思わず行き過ぎた心無い発言になり易いのでしょうね。窮地に立たされると人間性が表面化しやすいですね。教訓にして気をつけたいものです。
サーチンちゃんのメンタル面の様子も、見てあげてくださいね。お大事に・・。

*教訓にします。
 ありがとうございました。
 この件で、学んだことおも多いので、
 またひとつ成長できました。
 
 6年生頑張ります。
Posted by さくら♪ at 2008年07月17日 05:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。